スポンサーリンク

鯉オヤジの日常日記

広島カープ情報をメインに、食べ歩き、映画、生活お役立ち情報、日々の思い等、思い切りごちゃまぜのブログです!!

ダイエットしてますか?

動機はさまざま


ダイエットと言えばほとんどの女性は一度は試みた事がお有りかと思います。
「ライザップ」という会社が有名人にダイエット指導して、成功したらビュフォー、アフターの姿をテレビCMで流していますね。
現在、物まねタレントの松村邦洋さんがライザップの指導の元、ダイエット中だそうです。
まあ、彼は何年か前に東京マラソンに出場し一時心肺停止になりましたし減量しないと命が危ないのかもしれませんね。
現在、110kgで最大時は130kgだったそうです。
身長は164cmらしいので標準体重は58kgになりますのでかなりの肥満ですね。
BMIは40.9で肥満4度の最高ランクに位置します。
ライザップの指導を守って生活習慣を改善しトレーニングを続ければダイエットの成功率は高いのでしょうけど、問題はその後です。
ストイックな生活を続けないとリバウンドしますから。
今までライザップでダイエットに成功した有名人は今後どうなるかですね。

何故ダイエットするのか?といえば理由はさまざまでしょう。
痩せて綺麗になりたい、格好良くなりたい、もてたい、可愛い服が着たい、太り過ぎて着れる服が無くなりそうだから金が掛からないように、健康診断の結果が悪く医者から減量を命じられた等、理由は沢山有るでしょう。
私も何度かダイエットした事が有りますし、現在5kgを目標に減量中です。
理由としては中性脂肪の数値が高い事と標準体重を若干上回っているので少し落としておこうかと思ったからです。
BMIは23なのでさほど問題はないのですが体重を積み重ねて貯金してしまうと今度は落とすのに難儀しますからね。
12月から始めて3kg減りましたので1kg/月のペースできています。
余りいっぺんに減量するとリバウンドしやすい事を経験上知っていますのでぼちぼちと行っています。

私が行っているダイエット方法

私が痩せる為に行っている事は、
1)軽い食事制限
2)運動
3)トレーニング

です。
具体的には説明すると1)は1日に必要な熱量以上摂取しない。
しかし、あくまで緩い制限ですので今日はオーバーしただろうから明日以降調整するとかも有りです。
食べ物に対してはアバウトで何カロリーかを概算しています。
セブンイレブンの惣菜とか弁当はほとんどの商品に熱量を記入してありますので計算しやすいですし商品を選ぶ際の目安にもなります。
1日に必要な熱量についてはまた後で説明します。

2)5kg程度のジョギングを月に2~3回程度、水泳を月に4~5回程度(1回は2h~3h位)

3)ワンダーコアスマートを使ったトレーニングを毎日実施(トレーニング用説明DVDに沿ったもの)



f:id:cleaner1962:20170228142623j:plain

今の自分が1日に必要とするカロリーを知ろう

まあ、単純な減量をするので有れば1日に必要なカロリー以下の摂取を続けていけば少しづつでも体重は減っていく訳なのですが加えて運動すればもっと効率良く進められ体も引き締まるという事ですね。
ただ1日に必要なカロリーは性別、年齢、個人の体重、個人の生活習慣(重労働か軽作業か等)でも違ってきますので、まずは自分が1日に必要とする熱量を調べてみましょう。
記事下部の「日本医師会」というところをクリックし自分に当てはまる所を選択していけば御自分が1日に必要とするカロリーが分かります
これは性別、年代、身体活動レベルによって異なります。

     クリックして計算してみましょう
            ↓
     
          日本医師会

BMIの計算式は下記の通りです。

計算式
 BMI= 体重kg ÷ (身長m)2   例えば身長165cmで体重55kgであれば⇒55÷(1.65×1.65)=20.2

 適正体重= (身長m)2 ×22                  ⇒1.65×1.65×22=59.9kg となります。

BMI指数は、22の時に最も病気になりにくいという事で医師会では22を推奨しています。
本計算は大人用ですので子供はこちらをご覧下さい。
           ↓

子供の肥満 - 高精度計算サイト

無理のないダイエット法をお勧めします

短期間に大幅なダイエットを行うとリバウンドしやすいといわれていますが私もそう感じます。

デメリットとして
・貧血
・抜け毛
・体臭
・栄養不足
・皮膚のたるみ
等が発生する恐れがあるそうです。(勿論個人差が有ります)

女性の方ですと生理不順、生理が止まる事も有るそうですのでくれぐれもお気を付け下さい。

今の時代ですとダイエット法もさまざまで情報も溢れていますが、まずは太るメカニズム、痩せるメカニズムを良く学んでから取り組みましょう。